このイニシアチブは、ベトナムのグリーン経済研究所とキューバのラビオファム・グループが主導し、両国のバイオテクノロジー、医療、農業、グリーン経済分野に携わる45以上の研究機関、病院、大学、企業が関わっています。
発足式で、グリーン経済研究所の所長であるズオン・ビック・ジエップ氏は、「このネットワークは、キューバのバイオテクノロジー分野の知識や製品をベトナムおよび地域にもたらす架け橋となるとともに、ベトナムの科学的専門知識を活かしてキューバの発展を支援するものだ」と強調しました。
キューバ側からは、ラビオファム・グループのレアンドロ・ルイス・リセア・バガス会長が、「このネットワークは、農業バイオテクノロジー、バイオ医薬品、天然健康製品の研究・開発・商業化における協力の大きな機会を開き、両国民の福祉と持続可能なグリーンな未来に貢献する」と述べました。
また、BioCubaFarma傘下の遺伝子工学・バイオテクノロジーセンター(CIGB)のマルタ・アヤラ・アビラ総局長は、「このネットワークの発足は、キューバとベトナムの特別な連帯と友好関係を反映している」と語りました。
彼女は、ネットワークが今後さらに発展・拡大し、公衆衛生のための高品質なバイオ医薬品の供給に貢献することへの期待を表明しました。
このネットワークには、ベトナムの主要機関を含む22の創設メンバーが参加しています。
ベトナム科学技術アカデミー傘下の生物学研究所は、分子生物学、遺伝子工学、微生物学、薬用植物、生物多様性の研究基盤を提供し、ラビオファムやCIGBなどキューバの機関との研究協力、専門家交流、技術移転を推進しています。
国立皮膚性病病院は、遺伝子・細胞を用いた皮膚再生技術を応用し、キューバとのバイオ医療技術の移転協力を目指しています。
国立肺病院は、キューバのパートナーと先端免疫学の応用や特定バイオ製品の臨床試験で連携しています。
ラビオファムとの合弁会社の共同設立者であるホアセン投資グループは、バイオテクノロジーのバリューチェーンをつなぎ、グリーン経済の発展を促進する戦略的投資役割を担っています。
カマウ肥料株式会社(PVCFC)は、グリーン農業分野のリーディングカンパニーとして、土壌改良や環境保護にバイオテクノロジーを先駆的に導入しています。
また、薬用資材、食品、持続可能な農業分野の他の企業も複数参加しており、研究・生産・商業を密接に結びつける多分野協力のエコシステムが、ベトナム・キューバのバイオテクノロジーパートナーシップの中で形成されています。