ベトナム首相 クアラルンプールに到着 第47回ASEAN首脳会議出席へ

ファム・ミン・チン首相をはじめとするベトナム高官代表団およびアントニオ・グテーレス国連事務総長を乗せた政府専用機が、現地時間10月26日未明、クアラルンプールに到着しました。チン首相らは、マレーシアのアンワル・イブラヒム首相の招待を受け、2025年10月25日から28日まで開催される第47回ASEAN首脳会議および関連会合に出席します。

第47回ASEAN首脳会議出席のためクアラルンプールに到着したファム・ミン・チン首相(写真:VNA)
第47回ASEAN首脳会議出席のためクアラルンプールに到着したファム・ミン・チン首相(写真:VNA)

マレーシアのファドリナ・シデ教育大臣、ダトー・タン・ヤン・タイ駐ベトナムマレーシア大使、マレーシア外務省儀典局長、マレーシア首相府代表、ディン・ゴック・リン駐マレーシアベトナム大使、在マレーシア・ベトナム大使館職員、そしてマレーシア在住ベトナム人コミュニティの代表者らが、空港でベトナム首相および代表団を出迎えました。

ファム・ミン・チン首相はクアラルンプールでの3日間の滞在期間中、第47回ASEAN首脳会議の各会合に出席し、発言を行う予定です。また、ASEAN表彰式や、東ティモールのASEAN加盟に関する宣言の署名式にも参加します。さらに、アメリカ、中国、インド、ニュージーランド、オーストラリア、日本、韓国、国連とのASEAN首脳会議にも出席します。

首相は第13回メコン・日本首脳会議の共同議長も務めるほか、第3回アジア・ゼロエミッション共同体首脳会合、ASEANビジネス投資サミット、第28回ASEAN+3サミット、第19回東アジアサミット(EAS)、第5回RCEPサミットなど、複数のハイレベル会合にも参加します。首相はまた、各国首脳や国際機関の代表者との二国間会談を行うほか、いくつかの重要な活動にも臨む予定です。

第47回ASEAN首脳会議では、ベトナムをはじめとするASEAN各国の首脳が、「包摂的かつ持続可能な成長」をテーマに、2025年におけるASEANの協力成果を振り返るとともに、今後のASEAN共同体構築の方向性について協議します。とりわけ、「ASEAN共同体ビジョン2045」の実現に向けた行動計画の策定や、政治・安全保障、経済、社会・文化の三本柱および連結性強化に関する戦略計画の優先実施を中心に議論が行われる予定です。首脳たちはまた、ASEAN主導の枠組みを強化し、域外との関係を拡充するとともに、ASEANの中心的役割を一層高め、国際的・地域的な共通の関心事項について意見を交わします。今回の首脳会議の注目点の一つは、東ティモールがASEAN第11の加盟国として正式に加盟することを確認する「加盟宣言」の署名式が行われることです。

ASEANと各パートナー国との首脳会議では、首脳らがASEANとパートナー諸国との協力関係を総括し、今後の発展方向を示す予定です。とくに、貿易、投資、市場の多角化、サプライチェーンの強靭性、科学技術、イノベーション、気候変動への対応、公衆衛生、防災分野などでの協力深化について協議し、あわせて地域および世界情勢に関する意見交換を行います。

これらの会合を通じて、ベトナムは引き続き積極的かつ責任ある姿勢で会議の成功に貢献し、ASEAN内部の団結と合意を維持するとともに、地域の平和と安定の確保、関係と市場の多様化、地域連結性の強化といった共通課題の推進に努めます。また、ベトナムとASEAN、さらには地域と世界の平和・安全・発展の利益に沿う各国およびパートナーの提案や新たな構想の実現を積極的に支援、促進していく方針です。

VNA
Back to top