政府 社会経済目標達成に向けた主要課題を明確化

政府は2025年11月4日付で決議第86/NQ-CPを発出し、2025年の社会経済発展目標を最大限に達成するため、年末に向けた重点任務を明確にしました。

政府は、2025年の社会経済発展目標の最大限の達成に向けて取り組んでいる。(写真はイメージ、VNA提供)
政府は、2025年の社会経済発展目標の最大限の達成に向けて取り組んでいる。(写真はイメージ、VNA提供)

この決議に基づき、各省大臣、機関の長、及び市・省人民委員会の主席は、説明責任の徹底、団結の促進、そして党、国会、政府、首相の決議や指示、とりわけ2025年末までの優先課題の効果的な実施に注力することが求められています。

政府は11の省庁および機関に対し、今年提出予定の23件のプロジェクトを速やかに完了させるためのリソースの動員を指示しました。また、第10回国会会期で報告される8件の報告書の準備も求めました。関係機関には、11月および12月に予定されている234件のプロジェクトおよび主要課題の最終化と提出も課されています。

各省庁は、国会の関連機関や関係部門と緊密に連携し、第10回国会会期で承認される法案や決議案の最終化を進める必要があるとされています。また、新たに施行される法律の実施を確保するため、132件の指導文書を提出し、2025年の法的障害を解消するよう求められています。司法省と政府事務局は、制度・法制度改革に関する中央指導委員会の今後の会合に向けた資料を準備することとなっています。

関係省庁は、自然災害の影響を評価し、2025年に少なくとも8%、2026年に10%のGDP成長を達成するために成長シナリオを調整するよう指示されています。財政・金融政策は柔軟に連携させ、インフレ抑制、マクロ経済の安定維持、生産・主要産業・成長エンジンの支援を図ることが求められます。政府は予算収入25%増と公共投資の完全執行を目標としています。

新たな成長エンジンとして、デジタル市場やデータ市場の開発、主要な国家インフラプロジェクト向けの政府債券発行(ラオカイ–ハノイ–ハイフォン鉄道など)に注力します。2025年末までにメルコスールおよび湾岸協力会議(GCC)との自由貿易協定交渉を完了させる方針です。

建設省と政府事務局は第14回全国党大会を記念して12月19日に行われる主要プロジェクトの竣工式に向けた準備状況を報告します。各省庁や地方行政機関は、ラオカイ–ハノイ–ハイフォン鉄道、南北高速鉄道、ザービン空港、APEC 2027関連プロジェクトなど、主要プロジェクトの進捗を加速させることが求められています。

保健省は、バックマイ病院およびベトドゥック大学病院の第二施設の完成と運用開始を求められています。

教育訓練省は、国境地域における88校の新設校の同時着工を監督します。文化・スポーツ・観光省は観光促進策を実施し、2025年に2,200万~2,500万人の外国人観光客の誘致を目指します。社会住宅の開発も加速し、今年中に10万戸の目標達成を図ります。

各省庁や地方行政機関は、予測能力の強化、自然災害への迅速な対応、違法・無報告・無規制漁業(IUU)対策の国家計画の実施を徹底し、2025年にEUの「イエローカード」解除を目指します。

また、当局は、政治局および国会の結論に従い、ズンクアット造船所、ティスコ2製鉄所、クイサー鉄鉱石・ラオカイ製鉄コンプレックス、フォンナム製紙工場など、進捗が遅れているまたは非効率なプロジェクトを2025年中に解決するよう求められています。

公安省は、社(コミューン)および地区の20%を薬物のない地域とする計画を実施します。各省庁や地方行政機関は、2026年の旧正月を前に密輸や商取引における不正行為の防止を一層強化するよう求められています。

行政改革も引き続き優先課題であり、各省庁や地方行政機関は、2025年に行政手続き処理時間、コンプライアンスコスト、事業条件を少なくとも30%削減し、オンライン公共サービスを国家公共サービスポータルに完全統合することが求められています。

各省庁は、民間経済発展、土地管理、企業倫理、中小企業向け法的支援に関する主要決議の実施政策を準備する任務を負っています。また、第11回全国愛国競争大会および第14回全国党大会に向けた準備も進められています。

各省大臣および機関の長は、進捗状況や実施中に発生した課題について毎週首相に報告し、その概要は政府常任委員会の月曜日の会合で審議されます。

VNA
Back to top